夕陽に向かってTake Off!


1月のシーズンから10ヶ月後の11月。
再び熊本空港の滑走路に夕陽が沈む時期がやってきました!

11月27日。
この日は雲一つない晴天に恵まれ、いいタイミングで一機のヒコーキが離陸体制に。

助走をつけて夕陽へと突っ込んでいく機体。
この瞬間がたまりません!





ど真ん中からは外れましたが、右側のジェットエンジンから出るブラストが夕陽を釣り上げました!


もう一本のレンズ、100-400mmで。
陽炎の影響でモヤモヤしてます。


いい旅を!

ヒコーキが飛び去ったあとは夕陽が沈むにつれて菱形に。
この日はそこまで冷え込まなかったせいか、だるまにはなりませんでしたがキノコのような面白い形でした^^

この色付いたときに来てくれると最高なのですが、相変わらずそう簡単には撮らせてくれませんね。

そしてこのすぐあとに到着した機体。
先ほどの夕陽といい、どうやら地平線の光が屈折しているみたいで、ぺしゃんこになって現れましたw


ほんの数分来るのが早ければキノコ夕陽と絡んだんですけどね。
一足遅かった・・・_| ̄|○

2017年の後半シーズン最初の撮影はシグマの150-600mmを新たに投入して撮影に臨みましたが、いい夕陽とブラストが撮れたので結果はまずまずです。
2014年の奇跡を信じてまた再チャレンジします!
熊本県上益城郡益城町にて。
再び熊本空港の滑走路に夕陽が沈む時期がやってきました!

11月27日。
この日は雲一つない晴天に恵まれ、いいタイミングで一機のヒコーキが離陸体制に。

助走をつけて夕陽へと突っ込んでいく機体。
この瞬間がたまりません!





ど真ん中からは外れましたが、右側のジェットエンジンから出るブラストが夕陽を釣り上げました!


もう一本のレンズ、100-400mmで。
陽炎の影響でモヤモヤしてます。


いい旅を!

ヒコーキが飛び去ったあとは夕陽が沈むにつれて菱形に。
この日はそこまで冷え込まなかったせいか、だるまにはなりませんでしたがキノコのような面白い形でした^^

この色付いたときに来てくれると最高なのですが、相変わらずそう簡単には撮らせてくれませんね。

そしてこのすぐあとに到着した機体。
先ほどの夕陽といい、どうやら地平線の光が屈折しているみたいで、ぺしゃんこになって現れましたw


ほんの数分来るのが早ければキノコ夕陽と絡んだんですけどね。
一足遅かった・・・_| ̄|○

2017年の後半シーズン最初の撮影はシグマの150-600mmを新たに投入して撮影に臨みましたが、いい夕陽とブラストが撮れたので結果はまずまずです。
2014年の奇跡を信じてまた再チャレンジします!
熊本県上益城郡益城町にて。
この記事が気に入ったら
いいね!してね
新着記事をお届けします
Twitterで光の情景をフォローしよう!
Follow @hikarinojoukei
コメント: