朱に染まる古墳群。


先日13日は新しく導入した5D Mark IVの試写も兼ねて、6年ぶりに大分県竹田市の七ツ森古墳へ。

ここの彼岸花は例年だと20日前後が見ごろなのですが、今年は開花が早く10日に一気に見ごろを迎えたそうで、今回は少し慌てました。

およそ2千平方メートル広さの古墳群に20万本の彼岸花が群生しているそうです。
天気は曇天の暮れかけということで、光がなく全体的にフラットな印象でしたが、雨上がりだったので花びらに雨滴が付いてきれいでした。

不吉な花としてマイナスな言葉が並ぶ彼岸花ですが、その妖艶な姿に魅了されました。

大分県竹田市にて。

ここの彼岸花は例年だと20日前後が見ごろなのですが、今年は開花が早く10日に一気に見ごろを迎えたそうで、今回は少し慌てました。

およそ2千平方メートル広さの古墳群に20万本の彼岸花が群生しているそうです。

天気は曇天の暮れかけということで、光がなく全体的にフラットな印象でしたが、雨上がりだったので花びらに雨滴が付いてきれいでした。

不吉な花としてマイナスな言葉が並ぶ彼岸花ですが、その妖艶な姿に魅了されました。

大分県竹田市にて。
この記事が気に入ったら
いいね!してね
新着記事をお届けします
Twitterで光の情景をフォローしよう!
Follow @hikarinojoukei
コメント: