望遠忘れた二年ぶりの姪浜。

お盆の15日は今年も精霊流し行事の一環として、愛宕浜マリナタウン海浜公園にて『精霊流し花火大会』が開催されました。

第27回の昨年は雨天でパスしたので、撮影は二年ぶり。
一昨年前の2013年の第26回は福岡タワーが開業25周年を迎えるのに合わせ、イルミネーションをLEDへと工事中だったため、カメラマンにそっぽを向かれた真っ暗なタワーと花火のコラボを独りで撮影しました(笑)が、今年は既に完成されたLEDに金魚が泳ぐ姿を表現した「Tower Aquarium」が点灯しており、賑やかになっておりました。

撮影はいつも撮っているお馴染みの場所からですが、二年ぶりの撮影ボケで望遠レンズを忘れるというチョンボをやらかしたため、近寄るために少し移動したので、肝心のタワーと花火が被ってしまいました・・・。
標準レンズだと望遠が足りないので、今回はトリミングで対応です(笑)

このシュワシュワ言う花火の名前が未だにワカリマセン。
打上数2,000発とメジャーな関門や筑後川に比べたらとても小さな花火大会ですが、ヤフオクドームや福岡タワーという"ザ・フクオカ"の夜景と共に撮れる数少ない大会なのでお気に入りです。
来年は万全の体制で"★"
以上第五弾はかわいい花火の姪浜からでした。
次回はムツゴロウの住むあの場所へと向かいます。
PRO1D プロND4(W)使用。
西区愛宕浜にて。



第27回の昨年は雨天でパスしたので、撮影は二年ぶり。

一昨年前の2013年の第26回は福岡タワーが開業25周年を迎えるのに合わせ、イルミネーションをLEDへと工事中だったため、カメラマンにそっぽを向かれた真っ暗なタワーと花火のコラボを独りで撮影しました(笑)が、今年は既に完成されたLEDに金魚が泳ぐ姿を表現した「Tower Aquarium」が点灯しており、賑やかになっておりました。




撮影はいつも撮っているお馴染みの場所からですが、二年ぶりの撮影ボケで望遠レンズを忘れるというチョンボをやらかしたため、近寄るために少し移動したので、肝心のタワーと花火が被ってしまいました・・・。


標準レンズだと望遠が足りないので、今回はトリミングで対応です(笑)


このシュワシュワ言う花火の名前が未だにワカリマセン。

打上数2,000発とメジャーな関門や筑後川に比べたらとても小さな花火大会ですが、ヤフオクドームや福岡タワーという"ザ・フクオカ"の夜景と共に撮れる数少ない大会なのでお気に入りです。

来年は万全の体制で"★"

以上第五弾はかわいい花火の姪浜からでした。
次回はムツゴロウの住むあの場所へと向かいます。
PRO1D プロND4(W)使用。
西区愛宕浜にて。
この記事が気に入ったら
いいね!してね
新着記事をお届けします
Twitterで光の情景をフォローしよう!
Follow @hikarinojoukei
コメント:
コメント一覧 (2)
柳川、日曜は晴れそうですが、台風の影響か南の風ですね。
ということは今年も対岸から撮られるのでしょうか?
それから宗像の花火、昨年は平日の9/30でしたが、今年は9/12(土)だそうです。
http://muna-hana.com/
公民館より少し歩きましたが、いつもの場所ではなかったため少し花火がずれました・・・。
柳川は対岸ではなく、去年と同じく会場後方の田園辺りから撮ろうかと思っています。
風は運任せにしておきます(笑)
宗像の情報ありがとうございます。
世界遺産推薦候補で500発増しですかっ!
昨年は平日で行けなかったので、土曜日の開催は嬉しいですね^^
スケジュールがうまく調整できたら行きます。