




ご無沙汰しております。
久しぶりの更新です。
今回は宮地嶽神社の民家村の菖蒲苑と境内の菖蒲苑で久しぶりに花撮影をしてきました。
撮影日は6月10日の早朝です。
宮地嶽神社はわりと近所なので、花菖蒲が咲くこの時期は毎年訪れています。
福岡で花菖蒲と言ったら、ここと太宰府天満宮が有名ですね。
一番上と二番目の写真は九州で唯一の江戸菖蒲苑です。
後ろに見える合掌造りの民家は富山県から移築復元されたそうです。
日が昇る前の5:00くらいに撮影しましたが、やはりこの梅雨時の空は曇りが多く、なかなか青空にはなりませんね。
それから下の写真は拝殿前の境内にある御垣内菖蒲苑という所で撮った写真です。
引いた写真も撮ったのですが、のぼりや仮設テントなどもあり撮影が難しかったので、望遠で前ボケを入れ、一輪をクローズアップしました。
四番目の縦の写真は手前は花菖蒲の白い花びら、奥は仮設テントの白い屋根の部分をボケに用いています。
個人的に花菖蒲はその独特な形から花の中でも撮影が難しい被写体の一つだと思います。
今年は例年より開花が遅れているらしく、宮地嶽神社では1週間延長して6月19日まで昼夜見ることができるそうで、公式HPでは13日現在、まだ見頃が続いているそうです。
お近くの方はご参拝のついでに訪れてみてはいかがでしょうか。
福津市、宮地嶽神社にて。
この記事が気に入ったら
いいね!してね
新着記事をお届けします
Twitterで光の情景をフォローしよう!
Follow @hikarinojoukei
コメント:
コメント一覧 (4)
宮地嶽神社の菖蒲まつり
綺麗ですね
今年は行けそうにないので
拝見できてよかったです
また見に来ます
こんにちは。
コメントありがとうございます。
撮影日は10日でほぼ見頃でしたが、今年は例年と比べ、開花が遅れているそうです。
花菖蒲の撮影は難しいですが、蝶のように舞う姿はついカメラを向けたくなってしまいますね。
写真で雰囲気が伝わればうれしいです。
またいつでもお越しください。
宮地獄神社の菖蒲を見に行きたいと、開花情報をさがしていたところ、お邪魔させてもらいました。
すると、なんと美しい情景が・・・!
風景も写真も素晴らしいですね〜!
今年は開花が遅れているとのこと来週火曜日に友達と用事方々寄ってみるつもりです。
私は花の絵を描いていますが、写真も大好きです。
またときどきお邪魔させてもらいます。
はじめまして、こんにちは。
コメントありがとうございます。
今年は開花が遅れていて、菖蒲まつり後もしばらくは見頃だったそうなので、ゆっくりと楽しめたみたいですね。
そろそろアジサイも見頃になるころなので、今の時期はアジサイもいいかも知れませんね。
僕も時間があればまた撮影に行ってみようと思います。
いい絵が描けるといいですね!
またいつでもお越しください。
お待ちしております。